12月28日更新
今夏以降の大幅な需要増により、HPVワクチンの接種を希望しても受けられなかった方がいらっしゃる状況等を踏まえ、2025年3月末までに接種を開始した方が、全3回の接種を公費で完了できるようにする方針について、国の審議会で承認されました。
○対象者
キャッチアップ接種対象者、2008(平成20)年度生まれの女子のうち
2022年4月1日から2025年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方
○期間(予定)
2026年3月31日まで
【料金】
4000円(税込)
※在庫がなくなり次第終了とさせていただきます。
※高齢者インフルエンザ予防接種・小児インフルエンザ予防接種ご希望の方も下記の方法でご来院ください。
【初診の方】
インフルエンザワクチン接種のみの方はインフルエンザワクチンの予約枠からご予約、
その他の相談もある方は一度お電話にてお問い合わせください。
【再診の方】
ご希望の方は受付にてお申し出ください。
区から送付された高齢者インフルエンザ・小児インフルエンザ予防接種予診票をご持参して下さい。
1️⃣対象になる方
【高齢者インフルエンザ予防接種】
①足立区に住民登録のある65歳以上の方
②足立区に住民登録のある60歳以上65歳未満の方で心臓・腎臓又は呼吸器機能に
障害のある方及びヒト免疫不全ウイルスの機能に障害のある方(身体障害者手帳1級)
【小児インフルエンザ予防接種】
①足立区在住の13歳から高校3年生までの方
2️⃣実施期間
令和6年10月2日から令和7年1月31日まで
3️⃣費用
高齢者インフルエンザ予防接種 :無料
小児インフルエンザ予防接種 :足立区から2000円の助成
4️⃣予防接種を受ける前に
予診票と一緒に同封されている『お知らせ』を必ずお読みください。
※公費負担での接種は1人1回限りとなっております。
※御本人確認のため、マイナンバーカードか健康保険証をご持参ください。
※小児ワクチン予防接種の13歳から15歳までの方は保護者の同伴をお願いいたします。
16歳から18歳の方は保護者の同伴は不要です。予診票の「保護者記入欄」と「本人署名欄」に、
ワクチンを受けられるご本人が署名をしてください。
【医療DXとは】
医療DXとは、医療分野(病院・薬局・訪問看護ステーションなどの医療機関)におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)のことを指します。
医療の現場において、デジタル技術を活用することで、皆様がより良質な医療を受けられる体制の構築を目指すものです。
【当院の取り組み】
・オンライン請求を行っております。
・オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報等を活用して診察室で閲覧又は活用できる体制を有しております。
・マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
・電子処方箋の発行(今後導入予定)
・電子カルテ情報共有サービスの取組を実施(今後導入予定)
医療DXの推進に伴い
2024年6月1日より医療DX推進体制整備加算(8点)を月に1回算定します。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
脂質異常症にて通院の患者さんには、これまで「特定疾患療養管理料」を算定してきましたが、令和6年度の診療報酬改定により、令和6年6月1日より「生活習慣病管理料(Ⅱ)」を算定することになりましたのでお知らせいたします。
【費用】生活習慣病管理料(Ⅱ) 333点
※3割負担の方で自己負担額は1,000円/月 です。
※月に1回を限度に、ご受診の都度発生します。
【療養計画書の作成について】
病状に応じた療養計画書を作成し、初回のみご署名をいただきます。
以前と比較して診察にお時間がかかる場合が想定されます。予めご了承ください。
【診療報酬の例】
【2024年5月まで】 |
【2024年6月以降】 |
再診料 73点 外来管理加算 52点 特定疾患療養管理料 225点 処方箋料 68点 特定疾患処方管理加算 66点 合計 484点 |
再診料 75点
生活習慣病管理料(Ⅱ)333点 処方箋料 60点
合計 468点(-16点) |
※診察の内容によって、必要時、検査料などが追加されます。
院内では不織布マスクの着用をお願い致します。
マスクの着用は2023年3月13日から個人の判断に委ねられることになりましたが、医療機関や介護施設等では新型コロナウイルス感染症の感染再拡大を防ぐため、引き続きのマスクの着用が推奨されています。
これらの措置を受けまして、当クリニックにおきましても、引き続き、クリニック内でのマスクの着用、また手洗い等の手指衛生の基本的な感染防止対策を継続いたします。
何卒、ご理解・ご協力の程、よろしくお願い致します。
当院での電話再診は2023年7月31日をもって終了とさせていただきます。
2023年8月1日から処方箋発行については、従来どおりに外来を受診していただきますよう
ご理解とご協力をお願いいたします。
処方箋の有効期限は発効日から4日間となっております
当院では処方箋の期限延長はお受けしておりません。必ず有効期限内に薬局へお持ちいただくようご協力お願いします。
処方箋の有効期限切れや紛失の場合、再発行は自費となりますのでご注意ください。
お忘れ物の保管期間は、1ヶ月とさせて頂いております。
お忘れの方はなるべく早めにご連絡ください。
当院では原則的に保険診療と自費診療を同日に行っておりません。
症状のご相談と自費の診療(検診・月経移動等)を両方ご希望の場合は、別々のお日にちでの診察とさせていただきます。
ご理解、ご協力をお願い申し上げます。
土曜日は初診予約の受付をしておりません。
皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解ご協力いただけますようお願い申し上げます。
緊急避妊(モーニングアフターピル)の場合は予約なしで承っております。ご来院前に一度お電話にてお問い合わせ下さい。
※お待ち頂く時間が長くなりますことご了承下さい。
現在初診予約枠を大幅に増やしてはおりますが、初診予約がすぐには取れない状況が続いております。
当院を選んで受診を希望して下さる患者様には大変申し訳ございませんが、不正出血や腹痛などの症状が長く続いている場合は、当院での初診枠を待たずに早めに他の医療機関様を受診して頂く事をお勧め致します。
大変ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
ウィート女性クリニック北千住・婦人科 Wheat Women's Clinic Kitasenju Gynecological Clinic
北千住駅西口よりアーケード徒歩3分
〒120-0034 東京都足立区千住2丁目18 為靜ビル2F
TEL: 03-3888-1001
診療のご予約などは診療時間内にお気軽にお問い合わせください。
初診の方はオンライン予約、再診の方はオンライン順番取りをご活用ください。